脊柱の靭帯

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『脊柱の靭帯』について共有していきます。 脊柱の靭帯 椎体靭帯と椎弓靭帯の模式図 前縦靭帯 後縦靭帯 黄色靭帯・横突間靭帯 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 脊柱の靭帯 脊柱の靭帯は椎骨同士を…

椎間板

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『椎間板』について共有していきます。 椎間円板の構造 繊維輪の外側部 椎体部における椎間円板の位置 加重による椎間円板内の水分移動 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 椎間円板の構造 椎間円板は…

仙骨と尾骨

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『仙骨と尾骨』について共有していきます。 仙骨と尾骨の前面 仙骨と尾骨の後面 仙骨の側面 仙骨の横断面 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 仙骨と尾骨の前面 仙骨は出生時には5個の分離した仙椎か…

腰椎

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『腰椎』について共有していきます。 腰椎の特徴 腰椎の横突起 腰椎の関節面 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 腰椎の特徴 腰椎の椎体は大きく、上からみると横に広い楕円形を示す 左右の太い椎弓は…

胸椎

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『胸椎』について共有していきます。 胸椎の特徴 胸椎の関節 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 胸椎の特徴 胸椎の椎体は上から下に行くにつれて次第に高く広くなっていく 下位の椎体は横に長い楕円…

頚椎

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『頚椎』について共有していきます。 頸椎の特徴 第1・2頚椎 第3~7頚椎 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 頸椎の特徴 第1・2頚椎 7つある頚椎の中で、第1・2頚椎の形態はほかの椎骨と著しく異なっ…

椎骨の構造

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『椎骨の構造』について共有していきます。 椎骨を構成する基本要素 副肋骨 脊柱のさまざまな部位での肋骨要素 脊柱のそれぞれの部位での典型的椎骨 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 椎骨を構成す…

仙腸関節

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『仙腸関節』について共有していきます。 仙腸関節の関節面 仙腸関節の回転 仙腸関節の靭帯 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 仙腸関節の関節面 腸骨と仙骨における2つの耳の形をした関節面(耳状面)…

肋間筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『肋間筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 内肋間筋:肋骨の上縁 外 〃 :肋骨の下縁 停止 内肋間筋:1…

棘筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『棘筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 胸棘筋:第10~12胸椎と第1~3腰椎の棘突起の外側面 頸 〃:第…

棘間筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『棘間筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 頸棘間筋:下位の頸椎の棘突起 腰 〃 : 〃 腰椎の 〃 停止 …

半棘筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『半棘筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 胸半棘筋:第6~12胸椎の横突起 頸 〃 :第1~6 〃 頭 〃 :…

短・長回旋筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は、『短・長回旋筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 短回旋筋:胸椎の横突起 長 〃 : 〃 停止 短回旋筋:…

肋骨挙筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『肋骨挙筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 長肋骨挙筋:第7頚椎および第1~11胸椎の横突起 短 〃 : 〃…

横突間筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『横突間筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 腰内側横突間筋:すべての隣接する腰椎上位の副突起 腰外側 …

板状筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『板状筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 頸板状筋:第3~6胸椎の棘突起 頭 〃 :第3頚椎~第3胸椎の棘…

胸腰筋膜 起始停止・筋連結・走行・上肢下肢腹部との連続性・腰痛

胸腰筋膜とは? 第3腰椎の高さの体幹後壁の横断面 胸腰筋膜の走行 胸腰筋膜の三次元的連続性 下肢との連続性 上肢との連続性 腹部との連続性 腰痛との関連 解剖学を学んでおいた方がよい理由 参考文献 胸腰筋膜とは? 胸腰筋膜は、深筋膜に属する 深筋膜は、…

腸肋筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『腸肋筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 腰腸肋筋:仙骨、腸骨、胸腰筋膜 胸腸肋筋:第7~12肋骨 頸腸…

最長筋

野球選手のための解剖学シリーズ! 今回は『最長筋』について共有していきます。 起始・停止・神経支配 作用 筋連結 野球との接点 解剖学を学んでおいた方がよい理由 起始・停止・神経支配 起始 胸最長筋:仙骨、腸骨稜、腰椎棘突起、下位胸椎横突起 頸最長…

書籍紹介

今回は野球選手のための解剖学で、参考になる書籍を共有していきます! プロメテウス 運動療法のための機能解剖学的触診技術 プロメテウス まず初めに紹介するのが、プロメテオスです! 最大の特徴は、とにかく絵が綺麗!!なところです。 筋肉や骨の絵がと…

野球ギア紹介⑤ スレンダーバット

今回は野球ギアシリーズ、スレンダーバットを共有していきます! スレンダーバットとは? スレンダーバットはどうやって使うの? スレンダーバットで練習するメリット スレンダーバットとは? スレンダーバットとは、字のごとく、細いバットのことです! 通…

野球ギア紹介④ ショートバット

今回は野球ギアシリーズ、ショートバットを共有していきます! ショートバットとは? ショートバットはどうやって使うの? ショートバットで練習するメリット ショートバットとは? ショートバットは、字のごとく、短いバットのことです! 通常のバットが約8…

野球ギア紹介③ ジャイロスティック

今回は野球ギアシリーズ、ジャイロスティックを共有していきます! ジャイロスティックとは? ジャイロスティックはどうやって使うの? ジャイロスティックで練習するメリット ジャイロスティックとは? ジャイロスティックとは、ピッチング・スローイングの…

野球ギア紹介② ジップヒット

今回は野球ギアシリーズ、ジップヒットを共有していきます! ジップヒットとは? ジップヒットはどうやって使うの? ジップヒットで練習するメリット ジップヒットとは? ジップヒットとは、バッティング練習道具です。 最大の特徴は、安全面が重視され、わ…

野球ギア紹介① カウンタースイング

今回は野球ギアシリーズ、カウンタースイングを共有していきます! カウンタースイングとは? カウンタースイングの仕組み カウンタースイングで練習して良くなること カウンタースイングとは? カウンタースイングとは、動くコマがついているトレーニングバ…

野球に必要な筋肉 上半身・下半身

野球での特徴的な動き 良い投手の条件 良い打者の条件 野球に必要な筋肉とは? 前鋸筋 肩甲骨と肋骨を連結しており、体幹のエネルギーを上肢へ伝達する 上肢の動きの土台となる 広背筋 骨盤と上腕骨を連結しており、下半身のエネルギーを上肢に伝達する 腸腰…

投球障害肩のリハビリテーション 投球障害肩の病態・オーバーヘッドスポーツスコア・投球再開に向けて

今回は、投球障害肩のリハビリテーションについて共有していきます! オーバーヘッドスポーツスコアとつながる内容です! 投球障害肩の病態について 1.筋肉の消耗(疲労)の考え方 2.運動連鎖からみた病態 3.関節唇損傷が原因とする考え方 4.関節唇と…

オーバーヘッドスポーツスコア 肩甲骨のアライメント評価・関節可動域の評価・肩関節回旋腱板の筋力評価・関節の不安定性の評価・疼痛の再現性の評価

今回はオーバーヘッドスポーツスコアについて共有していきます! オーバーヘッドスポーツスコアとは? オーバーヘッドスポーツスコアの目的は? 5つのカテゴリー 肩甲骨のアライメント評価 関節可動域の評価 肩関節回旋腱板の筋力評価 関節の不安定性の評価 …

スーパーフッシャルバックアームライン

今回はアナトミートレイン、スーパーフッシャルバックアームラインについて共有していきます! スーパーフッシャルバックアームライン(SBAL):浅後腕線の経路 概観 姿勢機能 運動機能 アナトミートレインとは 7つの路線 スーパーフッシャルバックアームライ…

ディープバックアームライン

今回はアナトミートレイン、ディープバックアームラインについて共有していきます! ディープバックアームライン(DBAL):深後腕線の経路 概観 姿勢機能 運動機能 アナトミートレインとは 7つの路線 ディープバックアームライン(DBAL):深後腕線の経路 下位頚…