トレーニング

野球選手のウォーミングアップ ストレッチ 大殿筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・腸腰筋・前鋸筋・僧帽筋・広背筋

ウォーミングアップ 目的 意識して動かしてほしい筋肉 ストレッチ系 股関節 大腿四頭筋 腸腰筋 ハムストリングス 大殿筋 足関節 腓腹筋・ヒラメ筋 肩甲骨 僧帽筋 広背筋 肩関節 三角筋 上腕三頭筋 大胸筋 インナーマッスル 手関節 前腕屈筋群 前腕伸筋群 脊…

野球選手のためのミニハードルトレーニング 走力系・ステップ系・ジャンプ系

ミニハードルトレーニング 目的 鍛えられる筋肉 メリット トレーニング 走力系 ①ツースキップ ②クイックラン (ハードル幅狭め・広め) ③クイックラン 2ステップ (正面向き) ④サイドクイックラン (左方向・右方向) ⑤サイドクイックラン 2ステップ (左方向・右…

野球選手のためのメディシンボールトレーニング 回旋系・屈曲系・伸展系

メディシンボールトレーニング 目的 鍛えられる筋肉 メリット 基礎筋力を強くすることができる 全身を連動させる動きを身につけることができる 瞬発力を高めることができる デメリット 故障のリスクがある 野球のパフォーマンスアップに繋がらない場合がある…

スポーツと栄養 栄養素の役割と特徴・糖質・脂質・タンパク質・ミネラル・ビタミン

5大栄養素の役割と特徴 1.糖質 (炭水化物) 2.脂質 3.タンパク質 4.ミネラル 5.ビタミン ビタミンB₁ ビタミンB₂ ナイアシン ビタミンB₆ ビタミンB₁₂ 葉酸 パンテトン酸 ビオチン ビタミンC ビタミンA ビタミンD ビタミンE ビタミンK 5大栄養素の役…

スキルトレーニング 反復量・集中と分散・手段の組み立て・イメージ・フィードバック・効果の定着・期間・過剰学習・効果の転移

スキルトレーニング 1.スキルとスポーツ技術・技能 2.スキルトレーニングの特性 3.スキルトレーニングの時期 4.スキルトレーニングの手段・方法 ①トレーニングでの反復量 ②集中と分散のトレーニング ③トレーニング手段の組み立て ④イメージトレーニ…

体力のトレーニング 行動体力・防衛体力・トレーニングの原理(オーバーロード・特異性・可逆性・適時性)・トレーニングの原則(全面性・意識性・漸進性・個別性・反復性)

1.体力の概念 2.行動体力の分類 ①形態 ②機能 3.行動体力の種類と特性 ①筋力とパワー ②パワーの大きさと運動時間 ハイパワー ローパワー ミドルパワー ③持久力 ④調整力 ⑤柔軟性 4.体力トレーニングの原理・原則 トレーニングの原理 ①オーバーロード ②…

肘下がり 定義と原因・改善方法

肘下がりとは? 肘が上がる(SSEラインが揃う)ことによる2つのメリット 1.強い球が投げられるようになる、球速が上がる 2.怪我の予防になる プロ野球選手の肘の位置 肘下がりの原因 1.コッキングからトップポジションの動きで腕を下げ過ぎている 2.胸…

バッティング 地面反力・流し打ち・バットの動き・腕の動き・腰の回転

地面反力 踏ん張るのではなく足踏みする 地面を押す力の反力で身体を加速する 身体の移動を調整できる余力を軸足に残しておく 軸足の内側でタイミングをとる 流し打ち 流し打ちでは肘を伸ばさず、手首を速めに効かせる 流し打ちでは肩や腰の回転が少ない 流…

股関節外旋筋トレーニング 外旋筋のバイオメカニクス・梨状筋・上下双子筋・内外閉鎖筋・筋交代テスト・股関節屈曲角度を考慮したトレーニング

股関節運動の捉え方 股関節外旋筋のバイオメカニクス 梨状筋 上双子筋・内閉鎖筋 下双子筋・外閉鎖筋 股関節外旋筋の筋交代テスト 股関節外旋筋のトレーニング 股関節の屈曲角度を考慮したトレーニング 股関節外転を意識したトレーニング 参考文献 股関節運…

投手の体力トレーニング 高強度・短時間の間欠的運動

高強度・短時間の間欠的運動 投手の全身持久力はそれほど求められていない 厳しい全身持久力トレーニングを筋力トレーニングと併用すると、筋力は頭打ちになる トレーニング後は炭水化物といっしょにタンパク質を早めに摂る 参考文献 高強度・短時間の間欠的…

野球選手の体格 除脂肪体重・筋肉量・体脂肪率

野球選手のからだつきの特徴 大きなパワーを発揮するために筋肉量を多くする プロ野球選手と一般人の体格の違い プロ野球選手の筋肉量 環境が変わった時には体重の変化に注意する 野球選手の脂肪率は一般人とは変わらない 筋肉の太さは野球の練習内容に応じ…

ピッチング ボールスピン リリース位置・回転軸と回転数・純粋なバックスピン

ボールの回転軸の向きと回転数 5つの要素が球筋を決める 回転軸と回転数の影響 純粋なバックスピンのためには前腕と掌を進行方向に向ける ボールスピンによって球筋がずれる カーブでは手背屈を小さく、回外を大きくする 参考文献 ボールの回転軸の向きと回…

ピッチング ボールスピード 腕のしなりと胸の張り・遠投とボールスピード・アシスティッドトレーニング・投球数とスピードの関係・筋力とスピードの関係

遠投とスピード・トレーニング 速投と遠投の投げ方の違いは上胴の傾きにある 遠投で肩の外旋と水平伸展が大きくなることに注意する 腕のしなりと胸の張りをつくる 肘内側や肩前面の障害には注意 スピード・トレーニングにするための遠投がある 遠投とボール…

ピッチング コントロール 腕の動き・リリースポイント・スピードとの関係・軸足の位置・ストライド長・ボールリリース

腕の振りとコントロール 余分な動きを減らしてコントロールを良くする コントロールタイプとスピードタイプ 腕の動きを直線的にすればコントロールは良くなる 腕を直線的な軌道で動かしてコントロールを良くする 腕を直線的に動かす リリースポイントによる…

ピッチング 投球動作のタイプ 体幹の傾き・肩甲骨位置の違い・最大外旋後の違い・タイプによる優位な動作・指導者が着目する投球動作

投球動作のタイプ別の特徴 投球動作のタイプの違いは体幹の傾きにある アンダーハンドでは肩の前方、サイドハンドでは肘の内側にかかる力が大きい 投球動作のタイプによる肩甲骨位置の違い 投球動作のタイプによる最大外旋後の違い 指導によってタイプ別の特…

ピッチング 腕の振り テイクバック・体幹から腕へ・肩内旋と肘伸展・前腕回内・グラブハンドの動き・右手のスピード・腕を引きずる

体幹の回転と腕の振り 体幹や肩のエネルギーを腕に流す 上肢の運動学 エネルギーの源 体幹に沿って腕を挙げる テイクバック 体幹の動きを腕に転移させる 腕を伸ばしてから肩を内旋させる 手首では親指側から小指側に斜めに掌を曲げる グラブハンドの動きはボ…

ピッチング ステップ編 ステップの軌道・地面を押す力・エネルギーの流れ・ステップ長と向き・捻転動作・ボールを身体の前で放す・SSC

体幹を支える踏み出し脚 軸足の股と膝を曲げて地面を後ろに押す力をつくる ステップの軌道からわかること 地面を押す力 押し出す動きのタイプの違い 軸足の股関節を伸ばす、そして引き付ける ステップの意味 エネルギーの流れ 踏み出した脚の膝や足首は固め…

体幹筋機能とトレーニング ローカル筋・グローバル筋・他動サブシステム・自動サブシステム・神経コントロールサブシステム・ドローイン・サブマキシマルドローイン・ブレーシング・Early activity・Tonic activity・Phasic activity

脊柱安定性に関わる体幹筋の役割 他動サブシステム 自動サブシステム 神経コントロールサブシステム 体幹の安定性に関連する筋群 体幹筋の分類 ローカル筋 グローバル筋 コアスタビリティートレーニングの考え方 リチャードソンらの提唱 Stage1:ローカル分…

野球に必要な筋肉 上半身・下半身

野球での特徴的な動き 良い投手の条件 良い打者の条件 野球に必要な筋肉とは? 前鋸筋 肩甲骨と肋骨を連結しており、体幹のエネルギーを上肢へ伝達する 上肢の動きの土台となる 広背筋 骨盤と上腕骨を連結しており、下半身のエネルギーを上肢に伝達する 腸腰…

野球と筋トレの関係 除脂肪体重・脂肪量と動作の関係・野球に必要な筋肉

『速い球を投げる・球を遠くに飛ばすために、ピッチングやバッティング練習だけでなく、筋トレも取り入れた方がいいのか?』 『野球のためにはどこの筋肉を鍛えた方がいいのか?』 『どれくらいの筋肉をつけた方がいいのか?』 今回は、そんな疑問に答えてい…

野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 意識性の原則・全身の連動性

野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 意識性の原則 全身の連動を意識することができる 野球選手が解剖学を学んでおいた方がよい2つの理由 意識性の原則により筋トレの効果に差が出る 全身の連動を意識することができる 意識性の原則 上腕二頭筋…

横隔膜がパフォーマンスアップに必要な筋肉である3つの理由 

今回は、横隔膜がパフォーマンスアップに必要な筋肉である3つの理由を共有していきます! パフォーマンスアップに必要である3つの理由 体幹の安定性に強く関与しているため 腹部・背部筋との連結 駆動源と固定源 股関節・肩甲骨と連動しているため 腹部の筋…

筋力トレーニングの原則 特異性の原則・過負荷の原則

『筋トレしてるんだけど、結果があまり出てなくて停滞してる…』 『筋トレするときに、何を意識したらいいかよくわからない…』 今回は、筋肉を効率的につけていく、筋トレを競技に活かしていくためのポイントを解説していきます。 筋力トレーニングの原則 特…

筋力トレーニングの基礎知識⑥ 心理的な要因 筋力と心理的要因の関係・生理的限界と心理的限界・かけ声

『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋肉はついてきたけど、そこから先がなかなか筋力がついてこない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要素 筋力…

筋力トレーニングの基礎知識⑤ 関節の角度 筋力と関節角度の関係

『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋肉はついてきたけど、そこから先が筋力が強くならない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要素 筋力と関節の…

筋力トレーニングの基礎知識④ 筋線維の解剖学的な要因 平行筋と羽状筋・力学的特徴・筋線維長と筋線維数・生理学的断面積と解剖学的断面積

4 『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋肉はついてきたんだけど、そこから先が筋力が強くならない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要素 筋力…

筋力トレーニングの基礎知識③ 筋線維の組成 遅筋線維・速筋線維・運動強度とエネルギー回路・運動強度と栄養素・筋肉を動かすエネルギー

『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋肉はついてきたんだけど、そこから先が筋力が強くならない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要素 筋力と筋…

筋力トレーニングの基礎知識② 神経系の要因 リクルートメント・レートコーディング・シンクロナイゼーション

『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋力はついてきたけど、そこから先が筋力が強くならない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要因 筋力と神経系…

筋力トレーニングの基礎知識① 筋断面積 筋断面積と筋力の関係・筋肉の体積・

『筋トレをしているんだけど、なかなか筋力がついてこない…』 『ある程度の筋肉はついてきたけど、そこから先が筋力が強くならない…』 ってことありませんか? そこで、今回は筋力をつけるためのヒントを紹介していきます! 筋力を決定する要素 筋断面積と筋…