尺骨神経麻痺 運動枝・知覚枝・近位尺骨神経障害・中位尺骨神経障害・遠位尺骨神経障害・鷲手・フロマン徴候・尺骨神経の走行・尺骨神経管

f:id:sakuraiku:20210913141822p:plain


                                    

 

 

 

 

 

 

尺骨神経(第8頚神経と第1胸神経)

運動枝

筋枝(尺骨1/2から直接)

  • 尺側手根屈筋
  • 深指屈筋(尺側1/2)

 

筋枝(浅枝より)

  • 短掌筋

 

筋枝(深枝より)

  • 小指外転筋
  • 小指屈筋
  • 小指対立筋
  • 第3・4虫様筋
  • 掌側骨間筋
  • 背側骨間筋
  • 母指内転筋
  • 短母指内転筋(深頭)

 

 

知覚枝

関節枝

  • 肘関節包
  • 手関節包
  • 中手指節関節包

 

尺骨神経手背枝(終枝:背側指神経)

 

尺骨神経掌枝

 

固有掌側指神経(浅枝より)

 

総掌側指神経

 

 

f:id:sakuraiku:20210913094407p:plain    f:id:sakuraiku:20210913094418p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

尺骨神経の外傷性障害と圧迫性症候群

  • 尺骨神経麻痺は、最も一般的な末梢神経麻痺である

 

  • 尺骨神経麻痺の特徴は “鷲手” と呼ばれる変形である

 

  • 骨間筋の障害により、中手指節関節において指が過伸展し、近位・遠位指節間関節おいてはやや屈曲している

 

  • この変形は示指と中指では顕著ではない

 

  • なぜなら、正中神経によって支配されている第1・2虫様筋が、示指と中指の変形を部分的に代償するからである

 

  • 母指内転筋が障害され、長母指伸筋と母指外転筋が優位になるため、母指は著名に過伸展する

 

  • 骨間筋は2~3ヶ月で萎縮する

 

  • この現象は第1骨間筋で最も顕著に現れ、小指球の萎縮も伴う

 

  • 知覚障害は、手の尺側に発生する

 

  • 薬指の尺側半分と小指の全部などである

 

 

近位尺骨神経障害

  • 外傷性の障害は通常、肘関節レベルで、尺骨神経溝内の尺骨神経が圧迫されたり(例えば、肘掛けによる腕への圧迫など)、尺骨神経が尺骨神経溝から脱出したり、骨折による関節の障害などによって起こる

 

  • 肘関節の変性や炎症により引き起こされる

 

  • 尺骨神経溝での慢性的圧迫、または肘関節の反復性屈曲による慢性的牽引(尺骨神経溝症候群)

 

  • 尺側手根屈筋の二頭筋に挟まれることによる圧迫(肘部管症候群)

 

  • 臨床症状:鷲手、知覚障害

 

 

中位尺骨神経障害

  • 手首における外傷(例えば、裂傷)

 

  • 尺骨神経管における掌側手根腱、豆状骨、屈筋支帯の間の線維骨化した菅による慢性圧迫(尺骨神経管症候群)

 

  • 臨床症状:小指球領域を除いた部分の鷲手、知覚障害(掌枝は正常である)

 

 

遠位尺骨神経障害

  • 手掌における尺骨神経深枝への慢性的圧迫(例えば、空気ハンマーやそのほかの道具による)

 

  • 臨床症状:知覚障害を伴わない鷲手

 

 

尺骨神経障害による鷲手

  • 典型的な鷲手のほかに、骨間筋の萎縮により、中手の骨間領域が陥凹することがある

 

  • 知覚障害は多くの場合、小指に限定される(尺骨神経のみで支配されるため)

 

f:id:sakuraiku:20210913094639p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

フロマン徴候の陽性

  • フロマン徴候の陽性所見は、母指内転筋の麻痺を示す

 

  • 母指と示指の間で紙片を強く持つようにと伝えると、患者は、麻痺している尺骨神経支配の母指内転筋ではなく、正中神経支配の長母指屈筋を使わざるをえなくなる

 

  • したがって、指節間で母指が屈曲する時に、この徴候は陽性となる

 

f:id:sakuraiku:20210913094620p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

腕神経叢を出た後の尺骨神経の走行

  • 尺骨神経は、腕神経叢の内側神経束の続きとして腋窩を出て、最初は上腕二頭筋内側溝を下行する

 

  • 上腕の中程で、内側上腕筋間中隔を貫き、伸側に至る

 

  • その後、内側上腕筋間中隔と上腕三頭筋内側頭の間を通り肘部に至り、上腕骨内側部の、内側上顆の後面にある骨製の尺骨神経孔を通る

 

  • その後、尺側手根屈筋の両頭間を通って前腕の屈側に向かい、同筋の下を手首まで走る

 

  • 手では豆状骨の橈側で屈筋支帯の尺骨神経管を通り、手掌の表面に至り、浅枝と運動性の深枝に分かれる

 

f:id:sakuraiku:20210913094557p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

上腕の主要な神経欠陥経路:内側上腕二頭筋溝

  • 内側上腕二頭筋溝は、上腕内側の皮下の縦走する溝であり、上腕二頭筋、上腕筋、内側上腕筋間中隔で境されている

 

  • 内側上腕二頭筋溝は、腋窩から肘窩までの上腕の主要な神経血管経路を示している

 

  • 最も浅部にあるのが内側前腕皮神経で、尺側皮静脈とともに尺側裂孔を通って出ていく

 

  • 最も内側にあるのが尺骨神経で、最初は、内側上腕筋間中隔の上を走行する

 

  • 上腕の下1/3で、尺骨神経は内側上腕筋間中隔を貫き、中隔の背側にまわり、上腕骨の内側上顆の尺骨神経溝に入っていく

 

  • 内側上腕二頭筋溝の深部には、上腕の主要静脈である上腕動脈が走っており、腋窩から肘窩まで正中神経に伴行する

 

f:id:sakuraiku:20210913094531p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

上腕中央部での断面

  • 尺側裂孔(尺側皮静脈が、上腕二頭筋の内側で深部筋膜を貫くところ)は、この断面より遠位(下位)である

 

  • そのため、尺側皮静脈と内側前腕皮神経は筋膜下にある

 

  • 尺骨神経と尺側側副動脈は、既に内側上腕二頭筋溝を離れて、内側上腕筋間中隔を貫いており、中隔の後面に位置している

 

f:id:sakuraiku:20210913094510p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

尺骨神経管の出入り口と壁

  • 尺骨神経管の天井は、皮膚と皮下脂肪、および掌側手根靭帯(近位)または、短掌筋(遠位)で構成されている

 

  • 尺骨神経管の背側は屈筋支帯(横手根靭帯)と豆鉤靭帯で境されている

 

  • 尺骨神経管への入り口(近位裂孔)は、掌側手根靭帯の下の豆状骨のレベルで始まる

 

  • 出口は有鉤骨鉤レベルで、豆状骨と有鉤骨鉤の間を横方向に伸びる三日月型の腱弓(遠位裂孔)である

 

  • 有鉤骨鉤には小指屈筋が付着する

 

  • 尺骨動脈と尺骨神経の深枝は、研究の深部を通過し、豆鉤靭帯の上を手掌中央に向かう

 

  • 尺骨動脈と尺骨神経の浅枝は、研究の上を遠位に向かい、短掌筋の深部に入る

 

 

f:id:sakuraiku:20210913094344p:plain

画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系

 

 

 

参考文献

プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 (医学書院 2009年6月15日)