野球選手のための解剖学シリーズ!
今回は『小内転筋』について共有していきます。
起始・停止・神経支配
起始
- 恥骨下枝
停止
- 大腿骨粗線の内側唇
神経支配
- 閉鎖神経(L2~4)
特徴
- 小内転筋は大内転筋の起始部における分離筋である
①外閉鎖筋 ②恥骨筋 ③長内転筋 ④短内転筋
⑤大内転筋 ⑥小内転筋 ⑦薄筋
作用
筋機能の特徴
- 股関節の内転、外旋に作用する
- 股関節の屈曲に軽度に作用する
筋連結
舌骨上筋 ↔ 舌骨下筋 ↔ 頭長筋・頚長筋 ↔ 斜角筋 ↔ 横隔膜 ↔ 腸腰筋・腰方形筋 ↔ 内転筋群 ↔ 膝窩筋 ↔ 後脛骨筋・長趾屈筋
野球との接点
内転筋断裂・内転筋肉離れ
- 股関節屈曲位での外転強制では、大内転筋腱性部での肉離れが生じやすい
伏在神経絞扼神経障害
- 明確な理学所見を認めない膝関節内側から下腿内側にかけての疼痛例では、内転筋管における伏在神経の絞扼性神経障害が考えられる
- 同部での圧迫による放散痛が特徴である